- ご注文いただいておりました、江戸初期の復刻犬張り子の菊模様、完成いたしました
- 妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び
- 新商品、福を呼ぶ 金粒しりぃず3個セット
- 犬張り子講座受講生の方から完成作品を送っていただきました!その3
- 新商品、ギフトに最適な粒ぞろい つぶ犬5個セット
- 新商品、福を呼ぶ 金粒しりぃず7点セット
- 江戸初期の復刻犬張り子が、さらに二体完成いたしました
- 作業経過のご報告
- 新作 ひめ犬張子 秋を代表する花 菊模様について
- 新作 首振り犬張子 秋を代表する花 菊模様について
- 新作 復刻犬張子 秋を代表する花 菊模様について
- 江戸初期の復刻犬張子がまた完成いたしました
- 受講生の方から完成作品を送っていただきました!その2
2013年08月 の記事一覧
ご注文いただいておりました、江戸初期の復刻犬張り子の菊模様、完成いたしました
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
このたび、ご注文いただいておりました、江戸初期の復刻犬張り子の菊模様が完成いたしましたので、報告させていただきます。


日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。

菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。

ご自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、歴史ある江戸初期の復刻犬張り子はいかがでしょうか。
現代の犬張子が丸顔をしているのに対して、江戸の犬張子はより写実的な造形をしているのが特徴です。
長い年月をかけ、現在お馴染みの、子供のようにも見える丸顔になったと思われています。
残念ながら、今回復刻したような形の江戸時代の犬張子は、現在残っていないと思われます。
はりこのはやしやでは、縁起飾りとして、また、貴重な資料の一つとして、復刻を試みることに致しました。
当時の犬張子が登場する浮世絵など様々な図案を参考にして復刻しました。
●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
江戸初期の復刻犬張り子の、詳しい記事はこちらをどうぞ

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
誠に勝手ながら、現在、商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
このたび、ご注文いただいておりました、江戸初期の復刻犬張り子の菊模様が完成いたしましたので、報告させていただきます。


日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。

菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。

ご自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、歴史ある江戸初期の復刻犬張り子はいかがでしょうか。
現代の犬張子が丸顔をしているのに対して、江戸の犬張子はより写実的な造形をしているのが特徴です。
長い年月をかけ、現在お馴染みの、子供のようにも見える丸顔になったと思われています。
残念ながら、今回復刻したような形の江戸時代の犬張子は、現在残っていないと思われます。
はりこのはやしやでは、縁起飾りとして、また、貴重な資料の一つとして、復刻を試みることに致しました。
当時の犬張子が登場する浮世絵など様々な図案を参考にして復刻しました。
●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
江戸初期の復刻犬張り子の、詳しい記事はこちらをどうぞ

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
誠に勝手ながら、現在、商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び
私事で恐縮ですが、このたび妊娠いたしました。予定では、10月に出産予定です。
大変嬉しい気持ちでいっぱいです。これも福をたくさん呼んでくれる犬張り子をたくさん作っていたおかげかもしれません。
そのため、日頃からはりこのはやしやを応援してくださっている方々には大変申し訳無いのですが、
今後の商品の発送の遅れについて、ご説明いたします。
9月1日以降のご注文は、出産のために商品の発送が遅れる可能性がございます。
もちろん出産、育児中も、商品のご注文は承ります。
ご注文を確認次第、できるだけ早く納期を指定させていただきますが、発送まで一ヶ月から最大数ヶ月いただく場合がございます。
大変申し訳ございません。
ご迷惑をお掛けすることのないよう十分に配慮致しますので、今後とも変わらぬご愛顧のほどお願い申し上げます。
育児が一段落して、はりこのはやしやの運営がもとに戻ってまいりましたら、またブログにて報告させていただきます。
末筆ながら皆様のご健康とご活躍をお祈り申し上げます。

新商品、福を呼ぶ 金粒しりぃず3個セット
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
今日は、以前の記事でご紹介いたしました、金粒しりぃず7個セット、つぶ犬5個セットに引き続き、セット商品『金粒しりぃず 3個セット』をご紹介いたします。

一寸の虫にも五分の魂…金粒しりぃずの張り子達は一寸の小さな張り子ばかりですが、その作りには、伝統の技術を使った黄金の魂が込められています。
ここからは、金粒しりぃず3個セットの可愛い犬張り子たちをご紹介いたします。

●まめ犬●
ずっしり座り込んで、ひょいと首を上げたまめ犬。 まめには健康を願う昔の人達の心が込められています。 また、豆は、『こまめになる』験担ぎもある縁起物。 このまめ犬をおいておけば、あなたの行動もこまめになり、 良いことが豆のように降り注ぐと言われています。
高さ・4.4センチ、横・4.2センチ、幅・3.2センチ

●ごま犬●
本当は狛犬になりたかった小さな小さな犬張り子、ごま犬です。 しかし、ごま犬達はこれからどんどん成長する可能性を秘めています。 あなたもやり遂げたい夢があったり、更なる可能性を広げたいなら、 このごま犬を家においてください。 明日には大きな狛犬になりあなたの願いも叶うかも知れません。
高さ・3.5センチ、横・2.3センチ、幅・2.8センチ

●つぶ犬●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬です。
青、ピンク、黄色、赤、水色の内、お好きな色を一色お選びいただき、ご購入の際、備考欄にご記入くださいませ。色の選択が特になかった場合、トップ画像にあるような、赤い服をきたつぶ犬をお入れします。
ここからは、皆様に一色お選びいただく5色のつぶ犬たちを、1つずつご紹介いたします。

●つぶ犬 青●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、青い服を着たつぶ犬。
立身出世・独立・就職・昇進・昇給などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 ピンク●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、ピンクの服を着たつぶ犬。
良縁・結婚・恋愛成就などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 黄色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、黄色い服を着たつぶ犬。
金運・財運・富貴などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 赤●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、赤い服を着たつぶ犬。
家内安全・無病息災などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 水色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、水色の服を着たつぶ犬。
誠実・精神の安定などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ
家の中の、福を呼びたい様々な場所に飾っていただいてもいいですし、玄関に並べてみてもいいですね。
金粒たちはきっと、可愛らしくご訪問者を歓迎してくれることと思います。
ご自宅の縁起飾りとして、また、大切な人への贈り物として、はりこのはやしやの『金粒しりぃず3点セット』はいかがですか。
福を呼ぶ犬張り子『金粒しりぃず3点セット』のご購入は、ネット・ショップからどうぞ
はりこのはやしやネット・ショップ
※8月22日をもちまして、誠に勝手ながら、金粒しりぃずの単品での販売は、終了させていただきます。
申し訳ございません。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
今日は、以前の記事でご紹介いたしました、金粒しりぃず7個セット、つぶ犬5個セットに引き続き、セット商品『金粒しりぃず 3個セット』をご紹介いたします。

一寸の虫にも五分の魂…金粒しりぃずの張り子達は一寸の小さな張り子ばかりですが、その作りには、伝統の技術を使った黄金の魂が込められています。
ここからは、金粒しりぃず3個セットの可愛い犬張り子たちをご紹介いたします。

●まめ犬●
ずっしり座り込んで、ひょいと首を上げたまめ犬。 まめには健康を願う昔の人達の心が込められています。 また、豆は、『こまめになる』験担ぎもある縁起物。 このまめ犬をおいておけば、あなたの行動もこまめになり、 良いことが豆のように降り注ぐと言われています。
高さ・4.4センチ、横・4.2センチ、幅・3.2センチ

●ごま犬●
本当は狛犬になりたかった小さな小さな犬張り子、ごま犬です。 しかし、ごま犬達はこれからどんどん成長する可能性を秘めています。 あなたもやり遂げたい夢があったり、更なる可能性を広げたいなら、 このごま犬を家においてください。 明日には大きな狛犬になりあなたの願いも叶うかも知れません。
高さ・3.5センチ、横・2.3センチ、幅・2.8センチ

●つぶ犬●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬です。
青、ピンク、黄色、赤、水色の内、お好きな色を一色お選びいただき、ご購入の際、備考欄にご記入くださいませ。色の選択が特になかった場合、トップ画像にあるような、赤い服をきたつぶ犬をお入れします。
ここからは、皆様に一色お選びいただく5色のつぶ犬たちを、1つずつご紹介いたします。

●つぶ犬 青●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、青い服を着たつぶ犬。
立身出世・独立・就職・昇進・昇給などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 ピンク●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、ピンクの服を着たつぶ犬。
良縁・結婚・恋愛成就などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 黄色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、黄色い服を着たつぶ犬。
金運・財運・富貴などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 赤●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、赤い服を着たつぶ犬。
家内安全・無病息災などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 水色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、水色の服を着たつぶ犬。
誠実・精神の安定などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ
家の中の、福を呼びたい様々な場所に飾っていただいてもいいですし、玄関に並べてみてもいいですね。
金粒たちはきっと、可愛らしくご訪問者を歓迎してくれることと思います。
ご自宅の縁起飾りとして、また、大切な人への贈り物として、はりこのはやしやの『金粒しりぃず3点セット』はいかがですか。
福を呼ぶ犬張り子『金粒しりぃず3点セット』のご購入は、ネット・ショップからどうぞ
はりこのはやしやネット・ショップ
※8月22日をもちまして、誠に勝手ながら、金粒しりぃずの単品での販売は、終了させていただきます。
申し訳ございません。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
犬張り子講座受講生の方から完成作品を送っていただきました!その3
こんにちは、張り子作家、林史恵です。
7月まで、4回にかけて、名古屋・栄中日文化センターで、犬張子講座の講師を勤めさせていただいていました。
その時の受講生のお一人、川村様から、メールで完成作品を送っていただきました。とても嬉しかったです。本当にどうもありがとうございます。今回は、その完成画像を紹介させていただきます。

はりこのはやしやの復刻犬張り子を参考にしてくださったという犬張り子です。
形が独創的でとても可愛らしいです!桜の花も丁寧で綺麗。
いつもいただく画像は主人と楽しく拝見させていただいているのですが、今回いただいた作品は主人のお気に入りになりました。どうやら彼のツボにはまったようです。

こちらは川村様の愛猫ちゃんとその猫ちゃんそっくりな両手招き猫です。
本当にそっくりです。飼い主さまの愛情が伝わってきますね。
講座の後も張り子を作り続けてくださって、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!
私も受講生の方々から、張り子づくりの新しい楽しみ方を教わりました。
犬張り子の新たな形や柄を開発したり、ご自分のペットを張り子で作ってみたりと、お陰様で私も試してみたいことが増えました。
また新たな作品ができましたら、ぜひ見せていただきたいです!
どうもありがとうございます。
===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================
犬張子講座の詳しい内容
犬張子講座 第一回目
犬張子講座 第二回目
犬張子講座 第三回目
犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)
犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編))
犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)
===============================
==============================================
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
木曜はお休み
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。"
7月まで、4回にかけて、名古屋・栄中日文化センターで、犬張子講座の講師を勤めさせていただいていました。
その時の受講生のお一人、川村様から、メールで完成作品を送っていただきました。とても嬉しかったです。本当にどうもありがとうございます。今回は、その完成画像を紹介させていただきます。

はりこのはやしやの復刻犬張り子を参考にしてくださったという犬張り子です。
形が独創的でとても可愛らしいです!桜の花も丁寧で綺麗。
いつもいただく画像は主人と楽しく拝見させていただいているのですが、今回いただいた作品は主人のお気に入りになりました。どうやら彼のツボにはまったようです。

こちらは川村様の愛猫ちゃんとその猫ちゃんそっくりな両手招き猫です。
本当にそっくりです。飼い主さまの愛情が伝わってきますね。
講座の後も張り子を作り続けてくださって、本当に嬉しい気持ちでいっぱいです!
私も受講生の方々から、張り子づくりの新しい楽しみ方を教わりました。
犬張り子の新たな形や柄を開発したり、ご自分のペットを張り子で作ってみたりと、お陰様で私も試してみたいことが増えました。
また新たな作品ができましたら、ぜひ見せていただきたいです!
どうもありがとうございます。
===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================
犬張子講座の詳しい内容
犬張子講座 第一回目
犬張子講座 第二回目
犬張子講座 第三回目
犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)
犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編))
犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)
===============================
==============================================
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
木曜はお休み
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。"
新商品、ギフトに最適な粒ぞろい つぶ犬5個セット
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
前回の、金粒しりぃず7個セットに引き続き、今回も、小さな犬張り子のセット商品『つぶ犬 5個セット』のご案内をさせていただきます。
前回ご紹介いたしました、金粒しりぃず7個セットのブログ記事はこちらをどうぞ
福を呼ぶ 金粒しりぃず7個セット

つぶ犬とは、粒ぞろいの可愛い犬張り子たちのことです。
色んな色の福(服)を着ています。
ここからは、一つ一つのつぶ犬達の説明をさせていただきます。

●つぶ犬 青●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、青い服を着たつぶ犬。
立身出世・独立・就職・昇進・昇給などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 ピンク●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、ピンクの服を着たつぶ犬。
良縁・結婚・恋愛成就などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 黄色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、黄色い服を着たつぶ犬。
金運・財運・富貴などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 赤●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、赤い服を着たつぶ犬。
家内安全・無病息災などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 水色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、水色の服を着たつぶ犬。
誠実・精神の安定などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ
家の中の、福を呼びたい様々な場所に飾っていただいてもいいですし、玄関に並べてみてもいいですね。
粒ぞろいのつぶ犬たちはきっと、可愛らしくご訪問者を歓迎してくれることと思います。
ご自宅の縁起飾りとして、また、大切な人への贈り物として、はりこのはやしやの『つぶ犬 五個セット』はいかがですか。
粒ぞろいの『つぶ犬 五個セット』のご購入は、ネット・ショップからどうぞ
はりこのはやしやネット・ショップ
※8月22日をもちまして、誠に勝手ながら、金粒しりぃずの単品での販売は、終了させていただきます。
申し訳ございません。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
前回の、金粒しりぃず7個セットに引き続き、今回も、小さな犬張り子のセット商品『つぶ犬 5個セット』のご案内をさせていただきます。
前回ご紹介いたしました、金粒しりぃず7個セットのブログ記事はこちらをどうぞ
福を呼ぶ 金粒しりぃず7個セット

つぶ犬とは、粒ぞろいの可愛い犬張り子たちのことです。
色んな色の福(服)を着ています。
ここからは、一つ一つのつぶ犬達の説明をさせていただきます。

●つぶ犬 青●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、青い服を着たつぶ犬。
立身出世・独立・就職・昇進・昇給などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 ピンク●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、ピンクの服を着たつぶ犬。
良縁・結婚・恋愛成就などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 黄色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、黄色い服を着たつぶ犬。
金運・財運・富貴などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 赤●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、赤い服を着たつぶ犬。
家内安全・無病息災などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 水色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、水色の服を着たつぶ犬。
誠実・精神の安定などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ
家の中の、福を呼びたい様々な場所に飾っていただいてもいいですし、玄関に並べてみてもいいですね。
粒ぞろいのつぶ犬たちはきっと、可愛らしくご訪問者を歓迎してくれることと思います。
ご自宅の縁起飾りとして、また、大切な人への贈り物として、はりこのはやしやの『つぶ犬 五個セット』はいかがですか。
粒ぞろいの『つぶ犬 五個セット』のご購入は、ネット・ショップからどうぞ
はりこのはやしやネット・ショップ
※8月22日をもちまして、誠に勝手ながら、金粒しりぃずの単品での販売は、終了させていただきます。
申し訳ございません。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
新商品、福を呼ぶ 金粒しりぃず7点セット
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
今日は、新商品、福を呼ぶ 金粒しりぃず7点セットについてご紹介いたします。

一寸の虫にも五分の魂…金粒しりぃずの張り子達は一寸の小さな張り子ばかりですが、その作りには、伝統の技術を使った黄金の魂が込められています。
ここからは、金粒しりぃず7点セットの可愛い犬張り子たちをご紹介いたします。

●まめ犬●
ずっしり座り込んで、ひょいと首を上げたまめ犬。 まめには健康を願う昔の人達の心が込められています。 また、豆は、『こまめになる』験担ぎもある縁起物。 このまめ犬をおいておけば、あなたの行動もこまめになり、 良いことが豆のように降り注ぐと言われています。
高さ・4.4センチ、横・4.2センチ、幅・3.2センチ

●ごま犬●
本当は狛犬になりたかった小さな小さな犬張り子、ごま犬です。 しかし、ごま犬達はこれからどんどん成長する可能性を秘めています。 あなたもやり遂げたい夢があったり、更なる可能性を広げたいなら、 このごま犬を家においてください。 明日には大きな狛犬になりあなたの願いも叶うかも知れません。
高さ・3.5センチ、横・2.3センチ、幅・2.8センチ

●つぶ犬 青●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、青い服を着たつぶ犬。
立身出世・独立・就職・昇進・昇給などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 ピンク●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、ピンクの服を着たつぶ犬。
良縁・結婚・恋愛成就などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 黄色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、黄色い服を着たつぶ犬。
金運・財運・富貴などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 赤●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、赤い服を着たつぶ犬。
家内安全・無病息災などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 水色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、水色の服を着たつぶ犬。
誠実・精神の安定などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

家の中の、福を呼びたい様々な場所に飾っていただいてもいいですし、玄関に並べてみてもいいですね。
金粒たちはきっと、可愛らしくご訪問者を歓迎してくれることと思います。
ご自宅の縁起飾りとして、また、大切な人への贈り物として、はりこのはやしやの『金粒しりぃず7点セット』はいかがですか。
福を呼ぶ犬張り子『金粒しりぃず7点セット』のご購入は、ネット・ショップからどうぞ
はりこのはやしやネット・ショップ
※8月22日をもちまして、誠に勝手ながら、金粒しりぃずの単品での販売は、終了させていただきます。
申し訳ございません。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
今日は、新商品、福を呼ぶ 金粒しりぃず7点セットについてご紹介いたします。

一寸の虫にも五分の魂…金粒しりぃずの張り子達は一寸の小さな張り子ばかりですが、その作りには、伝統の技術を使った黄金の魂が込められています。
ここからは、金粒しりぃず7点セットの可愛い犬張り子たちをご紹介いたします。

●まめ犬●
ずっしり座り込んで、ひょいと首を上げたまめ犬。 まめには健康を願う昔の人達の心が込められています。 また、豆は、『こまめになる』験担ぎもある縁起物。 このまめ犬をおいておけば、あなたの行動もこまめになり、 良いことが豆のように降り注ぐと言われています。
高さ・4.4センチ、横・4.2センチ、幅・3.2センチ

●ごま犬●
本当は狛犬になりたかった小さな小さな犬張り子、ごま犬です。 しかし、ごま犬達はこれからどんどん成長する可能性を秘めています。 あなたもやり遂げたい夢があったり、更なる可能性を広げたいなら、 このごま犬を家においてください。 明日には大きな狛犬になりあなたの願いも叶うかも知れません。
高さ・3.5センチ、横・2.3センチ、幅・2.8センチ

●つぶ犬 青●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、青い服を着たつぶ犬。
立身出世・独立・就職・昇進・昇給などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 ピンク●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、ピンクの服を着たつぶ犬。
良縁・結婚・恋愛成就などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 黄色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、黄色い服を着たつぶ犬。
金運・財運・富貴などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 赤●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、赤い服を着たつぶ犬。
家内安全・無病息災などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

●つぶ犬 水色●
色んな服(福)を着ている、粒ぞろいのつぶ犬達のうちの、水色の服を着たつぶ犬。
誠実・精神の安定などの願いが込められています。
高さ・4.7センチ、横・3.4センチ、幅・3.3センチ

家の中の、福を呼びたい様々な場所に飾っていただいてもいいですし、玄関に並べてみてもいいですね。
金粒たちはきっと、可愛らしくご訪問者を歓迎してくれることと思います。
ご自宅の縁起飾りとして、また、大切な人への贈り物として、はりこのはやしやの『金粒しりぃず7点セット』はいかがですか。
福を呼ぶ犬張り子『金粒しりぃず7点セット』のご購入は、ネット・ショップからどうぞ
はりこのはやしやネット・ショップ
※8月22日をもちまして、誠に勝手ながら、金粒しりぃずの単品での販売は、終了させていただきます。
申し訳ございません。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
江戸初期の復刻犬張り子が、さらに二体完成いたしました
こんにちは、江戸張り子の作家、林史恵です。
ご注文をいただいておりました、江戸初期の復刻犬張り子が、さらに二体完成いたしましたので、ご紹介いたします。

こちらが今回完成した、江戸初期の復刻犬張り子です。
左が江戸初期の復刻犬張り子『牡丹模様』
右が一番人気の柄、江戸初期の復刻犬張り子『松葉模様』です。

きょうは、二番人気の絵柄、江戸初期の復刻犬張り子『牡丹模様』について、ご紹介いたします。

牡丹は、百花王、富貴花と呼ばれ、大変縁起の良い花として、古くから親しまれてきました。花言葉は「王者の風格」です。

足元の斑模様は、雲のような形になっています。
犬張り子の載っている浮世絵を参考にしました。


画像だと見難いのですが、牡丹の花びらは一枚一枚、白、そして金色で縁取っております。

前から見ると愛嬌のある顔をしています。


ご自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、歴史ある江戸初期の復刻犬張り子はいかがでしょうか。
現代の犬張子が丸顔をしているのに対して、江戸の犬張子はより写実的な造形をしているのが特徴です。
長い年月をかけ、現在お馴染みの、子供のようにも見える丸顔になったと思われています。
残念ながら、今回復刻したような形の江戸時代の犬張子は、現在残っていないと思われます。
はりこのはやしやでは、縁起飾りとして、また、貴重な資料の一つとして、復刻を試みることに致しました。
当時の犬張子が登場する浮世絵など様々な図案を参考にして復刻しました。
●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
江戸初期の復刻犬張り子の、詳しい記事はこちらをどうぞ

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
ご注文をいただいておりました、江戸初期の復刻犬張り子が、さらに二体完成いたしましたので、ご紹介いたします。

こちらが今回完成した、江戸初期の復刻犬張り子です。
左が江戸初期の復刻犬張り子『牡丹模様』
右が一番人気の柄、江戸初期の復刻犬張り子『松葉模様』です。

きょうは、二番人気の絵柄、江戸初期の復刻犬張り子『牡丹模様』について、ご紹介いたします。

牡丹は、百花王、富貴花と呼ばれ、大変縁起の良い花として、古くから親しまれてきました。花言葉は「王者の風格」です。

足元の斑模様は、雲のような形になっています。
犬張り子の載っている浮世絵を参考にしました。


画像だと見難いのですが、牡丹の花びらは一枚一枚、白、そして金色で縁取っております。

前から見ると愛嬌のある顔をしています。


ご自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、歴史ある江戸初期の復刻犬張り子はいかがでしょうか。
現代の犬張子が丸顔をしているのに対して、江戸の犬張子はより写実的な造形をしているのが特徴です。
長い年月をかけ、現在お馴染みの、子供のようにも見える丸顔になったと思われています。
残念ながら、今回復刻したような形の江戸時代の犬張子は、現在残っていないと思われます。
はりこのはやしやでは、縁起飾りとして、また、貴重な資料の一つとして、復刻を試みることに致しました。
当時の犬張子が登場する浮世絵など様々な図案を参考にして復刻しました。
●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
江戸初期の復刻犬張り子の、詳しい記事はこちらをどうぞ

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
作業経過のご報告
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
今日は作業経過の報告です。
画像は胡粉塗りを終えたご注文商品たちです。これから絵付けに入ります。

また完成いたしましたら、ご報告させていただきます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
お休み…26日(木)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
今日は作業経過の報告です。
画像は胡粉塗りを終えたご注文商品たちです。これから絵付けに入ります。

また完成いたしましたら、ご報告させていただきます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
お休み…26日(木)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
新作 ひめ犬張子 秋を代表する花 菊模様について
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
三日間続けて、菊模様の新作犬張子の紹介をさせていただいております。
一日前、二日前の記事の、復刻犬張子・菊模様の情報はこちらをどうぞ
『新作 復刻犬張子 秋を代表する花 菊模様について』
『新作 首振り犬張子 秋を代表する花 菊模様について』

今日は、三日目、ひめ犬張子の菊模様についてご紹介させていただきます。
ひめ犬張子の菊模様は、当店のネット・ショップからもご覧いただけます
はりこのはやしや ネット・ショップ
日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。
菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。


手のひらにちょこんと乗る、コロコロとした可愛らしい犬張子です。

橋本周延作、神田明神宮参りに登場する犬張子を参考にして制作しました。
浮世絵の世界から飛び出してきた犬張子です。
犬張子は、郷土玩具の王様ともいわれており、日本の郷土玩具の中でも傑作の一つです。
自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、また、貴重な資料の一つとして、江戸初期の復刻犬張子はいかがでしょうか。
●復刻犬張子のご購入ははりこのはやしやのネット・ショップよりお願い致します●
ラッピング、熨斗紙、承ります。 購入時に、備考欄に熨斗の種類等を詳しくご記入ください。
犬張子の歴史はこちらをどうぞ
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
お休み…26日(木)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
三日間続けて、菊模様の新作犬張子の紹介をさせていただいております。
一日前、二日前の記事の、復刻犬張子・菊模様の情報はこちらをどうぞ
『新作 復刻犬張子 秋を代表する花 菊模様について』
『新作 首振り犬張子 秋を代表する花 菊模様について』

今日は、三日目、ひめ犬張子の菊模様についてご紹介させていただきます。
ひめ犬張子の菊模様は、当店のネット・ショップからもご覧いただけます
はりこのはやしや ネット・ショップ
日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。
菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。


手のひらにちょこんと乗る、コロコロとした可愛らしい犬張子です。

橋本周延作、神田明神宮参りに登場する犬張子を参考にして制作しました。
浮世絵の世界から飛び出してきた犬張子です。
犬張子は、郷土玩具の王様ともいわれており、日本の郷土玩具の中でも傑作の一つです。
自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、また、貴重な資料の一つとして、江戸初期の復刻犬張子はいかがでしょうか。
●復刻犬張子のご購入ははりこのはやしやのネット・ショップよりお願い致します●
ラッピング、熨斗紙、承ります。 購入時に、備考欄に熨斗の種類等を詳しくご記入ください。
犬張子の歴史はこちらをどうぞ
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
お休み…26日(木)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
新作 首振り犬張子 秋を代表する花 菊模様について

こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
三日間続けて、菊模様の新作犬張子の紹介をさせていただいております。
一日前の記事の、復刻犬張子・菊模様の情報はこちらをどうぞ
『新作 復刻犬張子 秋を代表する花 菊模様について』

今日は、二日目、うん、運、うなずき草子シリーズという名前でも親しまれている、首振り犬張子の菊模様についてご紹介させていただきます。
首振り犬張子の菊模様は、当店のネット・ショップからもご覧いただけます
はりこのはやしや ネット・ショップ
日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。
菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。

木型から1つずつ、丁寧に張っております。


この首振り犬張子は、うん、うん、と、あなたのことをなんでも肯定してくれる、心優しい犬張子です。

橋本周延作、神田明神宮参りに登場する犬張子を参考にして制作しました。
浮世絵の世界から飛び出してきた犬張子です。
犬張子は、郷土玩具の王様ともいわれており、日本の郷土玩具の中でも傑作の一つです。
自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、また、貴重な資料の一つとして、江戸初期の復刻犬張子はいかがでしょうか。
●復刻犬張子のご購入ははりこのはやしやのネット・ショップよりお願い致します●
ラッピング、熨斗紙、承ります。 購入時に、備考欄に熨斗の種類等を詳しくご記入ください。
犬張子の歴史はこちらをどうぞ
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
新作 復刻犬張子 秋を代表する花 菊模様について
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。

新作の犬張子が続々誕生しております。

今日から三日間は、三種類の菊の模様の新商品について、ご紹介させていただきます。
日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。
菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。

一日目は、7月にシリーズを販売して以来、当店の売れ筋商品にもなりつつある、復刻犬張子シリーズの菊模様です。●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
当店のネット・ショップからもご覧いただけます
現代の犬張子が丸顔をしているのに対して、江戸の犬張子は狐顔をしているのが特徴です。
長い年月をかけ、現在お馴染みの、子供のようにも見える丸顔になったと思われています。
残念ながら、今回復刻したような形の江戸時代の犬張子は、現在残っていないと思われます。
はりこのはやしやでは、縁起飾りとして、また、貴重な資料の一つとして、復刻を試みることに致しました。
当時の犬張子が登場する浮世絵など様々な図案を参考にして復刻しました。

原型から丁寧に手作りしております。
私がほった木型を主人が削り、特殊な塗料でコーティングしてくれました。





梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

月岡芳年 猫鼠合戦 安政六年 1859 ボストン美術館

郷土玩具の会の会員の方からいただいた古書

郷土玩具の会の会員の方からいただいた古書

国立国会図書館

前掛けの参考資料は、昭和の初期に制作されたと思われる犬張子を参考にしました。
浮世絵などの前掛けの模様は、多少簡略化されていることが想像されるため、
現存する犬張子の中で比較的古いものを参考にすることに致しました。
玩具の会の会員の方々や、様々な方からご提供いただいた資料のおかげで、今回の復刻が実現いたしました。
また、原型の制作は、私より立体造形の得意な主人にだいぶ手伝っていただきました。
協力してくださった方々、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
犬張子は、郷土玩具の王様ともいわれており、日本の郷土玩具の中でも傑作の一つです。
自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、また、貴重な資料の一つとして、江戸初期の復刻犬張子はいかがでしょうか。
●復刻犬張子のご購入ははりこのはやしやのネット・ショップよりお願い致します●
ラッピング、熨斗紙、承ります。 購入時に、備考欄に熨斗の種類等を詳しくご記入ください。
復刻犬張子・松葉模様
復刻犬張子・牡丹模様
犬張子の歴史はこちらをどうぞ
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。

新作の犬張子が続々誕生しております。

今日から三日間は、三種類の菊の模様の新商品について、ご紹介させていただきます。
日本の五節句の一つ『九月九日の重陽の節句』は菊の節句とも言われています。不老長寿を願って、菊の花を浮かべた『菊酒』を飲むようになったともいわれているそうです。
菊は秋を代表する花の一つだそうです。 日本の国花でもあり、「菊を飾ると福が来る」と言われています。正月の縁起飾りとしても、親しまれています。

一日目は、7月にシリーズを販売して以来、当店の売れ筋商品にもなりつつある、復刻犬張子シリーズの菊模様です。●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
当店のネット・ショップからもご覧いただけます
現代の犬張子が丸顔をしているのに対して、江戸の犬張子は狐顔をしているのが特徴です。
長い年月をかけ、現在お馴染みの、子供のようにも見える丸顔になったと思われています。
残念ながら、今回復刻したような形の江戸時代の犬張子は、現在残っていないと思われます。
はりこのはやしやでは、縁起飾りとして、また、貴重な資料の一つとして、復刻を試みることに致しました。
当時の犬張子が登場する浮世絵など様々な図案を参考にして復刻しました。

原型から丁寧に手作りしております。
私がほった木型を主人が削り、特殊な塗料でコーティングしてくれました。





梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

月岡芳年 猫鼠合戦 安政六年 1859 ボストン美術館

郷土玩具の会の会員の方からいただいた古書

郷土玩具の会の会員の方からいただいた古書

国立国会図書館

前掛けの参考資料は、昭和の初期に制作されたと思われる犬張子を参考にしました。
浮世絵などの前掛けの模様は、多少簡略化されていることが想像されるため、
現存する犬張子の中で比較的古いものを参考にすることに致しました。
玩具の会の会員の方々や、様々な方からご提供いただいた資料のおかげで、今回の復刻が実現いたしました。
また、原型の制作は、私より立体造形の得意な主人にだいぶ手伝っていただきました。
協力してくださった方々、本当にありがとうございました。心より感謝申し上げます。
犬張子は、郷土玩具の王様ともいわれており、日本の郷土玩具の中でも傑作の一つです。
自宅の縁起飾りとして、大切な人への贈り物として、また、貴重な資料の一つとして、江戸初期の復刻犬張子はいかがでしょうか。
●復刻犬張子のご購入ははりこのはやしやのネット・ショップよりお願い致します●
ラッピング、熨斗紙、承ります。 購入時に、備考欄に熨斗の種類等を詳しくご記入ください。
復刻犬張子・松葉模様
復刻犬張子・牡丹模様
犬張子の歴史はこちらをどうぞ
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
江戸初期の復刻犬張子がまた完成いたしました
こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
おかげさまで、7月に新発売いたしました、江戸初期の復刻犬張子は、発売から続々ご注文いただいておりまして、はりこのはやしやの人気商品になりつつあります。

今日もご注文いただいた商品が2つ出来上がりましたので、紹介させていただきます。
こちらは、江戸初期の復刻犬張子の、松葉模様です。
江戸初期の復刻犬張子の詳しい情報はこちらの記事からどうぞ
江戸初期の復刻犬張子完成いたしました
●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
ご自宅の縁起飾りとしても最適な形です。

上の写真のように、4体制作していたのですが、そのうちの2体が完成した形になります。
後の二体は、もう少しで完成する予定です。

どんぶりの松葉模様のアップ画像です。一つ一つ、丁寧に制作しております。

前掛けの模様のアップです。

後ろから見た画像です。

裏にはブランド名、『はりこのはやしや』のサインもさせていただいております。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
おかげさまで、7月に新発売いたしました、江戸初期の復刻犬張子は、発売から続々ご注文いただいておりまして、はりこのはやしやの人気商品になりつつあります。

今日もご注文いただいた商品が2つ出来上がりましたので、紹介させていただきます。
こちらは、江戸初期の復刻犬張子の、松葉模様です。
江戸初期の復刻犬張子の詳しい情報はこちらの記事からどうぞ
江戸初期の復刻犬張子完成いたしました
●横…16.2センチ ●幅… 7.0センチ ●高さ…16。0センチ
ご自宅の縁起飾りとしても最適な形です。

上の写真のように、4体制作していたのですが、そのうちの2体が完成した形になります。
後の二体は、もう少しで完成する予定です。

どんぶりの松葉模様のアップ画像です。一つ一つ、丁寧に制作しております。

前掛けの模様のアップです。

後ろから見た画像です。

裏にはブランド名、『はりこのはやしや』のサインもさせていただいております。

梱包の際は、丁寧に薄紙に包んだ張り子を、画像のような箱に入れさせていただいております。
そしてそれをさらに段ボール箱にクッションとともに入れ、発送させていただきます。
張り子を入れる箱は、綺麗で丈夫な箱ですので、犬張子の保存にご使用いただけます。

張り子とともに、はりこのはやしや通信(一号、二号)を入れさせていただいております。
張り子との生活が、より楽しくなるような耳寄り情報が満載です。

ラッピング、熨斗紙のサービスも承っております。
ご購入の際、備考欄に詳しくご記入くださいませ。
後ほど、熨斗紙の内容などを詳しくメールでお伺いさせていただく場合がございます。
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
受講生の方から完成作品を送っていただきました!その2
こんにちは、張り子作家、林史恵です。
7月まで、4回にかけて、名古屋・栄中日文化センターで、犬張子講座の講師を勤めさせていただいていました。受講生の方々の作業の進み具合は、それぞれ違いました。講座内で終える方もいらっしゃれば、こだわってゆっくりと制作される方もいらっしゃいました。
その時の受講生、安達様から、メールで完成作品を送っていただきました。また、同じく受講生の川村様からは、家でさらに制作されたという犬張子を送っていただきました。このように講習を終えてからも、受講生の皆様の作品を見ることが出来てとても嬉しいです。本当にどうもありがとうございます。
今回は、その完成画像を紹介させていただきます。

こちらは最後の講習会で撮影させていただいた安達様の犬張子です。
どんな犬張子になるか楽しみにしておりました。

こちらが送っていただきました完成画像です。淡い、ピンクと黄色の色使いが温かいですね。
そして、牡丹を縁取る、黒いくっきりしたラインが犬張子全体を引き締めていて、やさしい雰囲気の中にも力強さを感じます。

顔のアップです。髭の部分の、キレの有る筆使いが、眺めていて気持ちいいです。

見れば見るほど魅力的な顔をしています。

講習中の安達様は、犬張子の張りや、白い塗料での下地塗りの作業など、絵付けに入る前のベースの作業がとても丁寧だったのが印象的でした。講習中は完成まで見ることができなかったのですが、絵付けの作業も、ベースの作業と同じくとても繊細な技術を見せていただきました。本当に有難うございます。

こちらは川村様の作品です。講習中に完成させてくださった犬張子。
トールペイントの経験もあるという川村様は、非常に手際よく、絞りの模様を描き進めていらっしゃったのが印象的でした。何より、時間の限られた講習内で、絞りの模様を描こうというガッツに驚かされました。
そして実際に時間内に終わらせてしまったので、もっともっと驚きです!!
どんぶりの部分の模様も、クリーム色や水色などの淡い色使いに、金がアクセントになっていて、素敵ですね。

こちらは、川村様がご自宅で、軽い紙粘土で原型を作りアクリル絵の具を塗って二スを塗って作ってくださった犬張子たちです。
模様やかたちは違っても、川村様の鮮やかでやわらかな色使い、細かい筆使いなど、作風がよく出ていてどれもとても可愛らしいです。
何故か飼っている猫そっくりになってしまうとのこと、私も猫を飼っていたのでその気持ち、とてもとても良く解ります。真ん中の犬張子の、首を傾げた感じ、ぴんと立てた耳、じっと見つめるような瞳…少し猫っぽい要素が混じっていて愛くるしいです!!
まだまだ新たな犬張子に挑戦されたいとのことです。また新作を楽しみにしていますね。どうもありがとうございました。
===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================
犬張子講座の詳しい内容
犬張子講座 第一回目
犬張子講座 第二回目
犬張子講座 第三回目
犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)
犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編))
犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)
===============================
==============================================
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。
7月まで、4回にかけて、名古屋・栄中日文化センターで、犬張子講座の講師を勤めさせていただいていました。受講生の方々の作業の進み具合は、それぞれ違いました。講座内で終える方もいらっしゃれば、こだわってゆっくりと制作される方もいらっしゃいました。
その時の受講生、安達様から、メールで完成作品を送っていただきました。また、同じく受講生の川村様からは、家でさらに制作されたという犬張子を送っていただきました。このように講習を終えてからも、受講生の皆様の作品を見ることが出来てとても嬉しいです。本当にどうもありがとうございます。
今回は、その完成画像を紹介させていただきます。

こちらは最後の講習会で撮影させていただいた安達様の犬張子です。
どんな犬張子になるか楽しみにしておりました。

こちらが送っていただきました完成画像です。淡い、ピンクと黄色の色使いが温かいですね。
そして、牡丹を縁取る、黒いくっきりしたラインが犬張子全体を引き締めていて、やさしい雰囲気の中にも力強さを感じます。

顔のアップです。髭の部分の、キレの有る筆使いが、眺めていて気持ちいいです。

見れば見るほど魅力的な顔をしています。

講習中の安達様は、犬張子の張りや、白い塗料での下地塗りの作業など、絵付けに入る前のベースの作業がとても丁寧だったのが印象的でした。講習中は完成まで見ることができなかったのですが、絵付けの作業も、ベースの作業と同じくとても繊細な技術を見せていただきました。本当に有難うございます。

こちらは川村様の作品です。講習中に完成させてくださった犬張子。
トールペイントの経験もあるという川村様は、非常に手際よく、絞りの模様を描き進めていらっしゃったのが印象的でした。何より、時間の限られた講習内で、絞りの模様を描こうというガッツに驚かされました。
そして実際に時間内に終わらせてしまったので、もっともっと驚きです!!
どんぶりの部分の模様も、クリーム色や水色などの淡い色使いに、金がアクセントになっていて、素敵ですね。

こちらは、川村様がご自宅で、軽い紙粘土で原型を作りアクリル絵の具を塗って二スを塗って作ってくださった犬張子たちです。
模様やかたちは違っても、川村様の鮮やかでやわらかな色使い、細かい筆使いなど、作風がよく出ていてどれもとても可愛らしいです。
何故か飼っている猫そっくりになってしまうとのこと、私も猫を飼っていたのでその気持ち、とてもとても良く解ります。真ん中の犬張子の、首を傾げた感じ、ぴんと立てた耳、じっと見つめるような瞳…少し猫っぽい要素が混じっていて愛くるしいです!!
まだまだ新たな犬張子に挑戦されたいとのことです。また新作を楽しみにしていますね。どうもありがとうございました。
===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================
犬張子講座の詳しい内容
犬張子講座 第一回目
犬張子講座 第二回目
犬張子講座 第三回目
犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)
犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編))
犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)
===============================
==============================================
===============================
===========================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
●『張り子紙から福の神展』
●場所、家具スタジオ木の香
●会期、9月20日(金)~30日(月) (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
●入場料・無料
●〒355-0316
埼玉県比企郡小川町角山216-1
電話・FAXは、0493-74-6588
アクセスは、電車なら
東武東上線小川町駅から歩いて9分。
お車なら、
越道嵐山小川インターから僅か4km。

===========================================
==========================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。