fc2ブログ

2013年09月 の記事一覧

伝統の江戸みみずくを復刻中です。試作品

こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
今日は、試作品をご紹介させていただきます。

20130927shisaku (2)
現在、江戸時代のみみずくを復刻中です。
こちらは主人が作ってくれた原型です。張った紙が剥がれやすいよう、特殊な塗料を塗ってくれました。
黒光りしています。

20130927shisaku (1)
こちらはその原型に、張り子紙を張り、剥がしたもの。そして、みみずくの下につけるおもりの原型です。
起き上がり小法師のように、倒れにくく強いみみずくにしたいです。

tokyo mimi - コピー
人魚洞文庫データベース様より
江戸時代のみみずくに近づけるために、様々な古い資料をもとに、絵付けをしたいと考えております。
私自身、とても楽しみです。

誠に勝手ながら、現在、ネット・ショップからの商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』


===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。"

犬張り子、製作中!

こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
20130900 (2)

現在、家具スタジオ木の香で展示するための犬張り子たちをガンガン製作中です。今日は、完成した作品をご紹介させていただきます。

20130900 (1)
こちらはりこのはやしやの人気商品、ひめ犬張り子です。
手のひらサイズのコロコロとした可愛らしい犬張り子たちです。

名古屋の犬張り子講座の、受講生の方が手作りしてくださった、緋毛せんに乗せて、より華やかな雰囲気になりました。とても嬉しいです。どうもありがとうございます。
ukiyoe - コピー
ひめ犬張り子の顔は、『見立て十二支より 戌 神田明神宮参り』(神田明神所蔵)を参考にしています。


20130900 (3)
こちらは最近の売れ筋商品、江戸初期の復刻犬張り子です。

20130705kiji (1)
現代は消えてしまった、写実的な犬張り子を再現しました。
江戸初期の復刻犬張り子に関する、より詳しい内容は、こちらの記事をどうぞ。
20130705kiji (1)
20130705kiji (2)
20130705kiji (2)
RIMG0648.jpg
前掛けの模様は、浮世絵であるため、多少絵柄が省略されている可能性を推測して、ある古い犬張り子の前掛けを参考にしています。

DMkinoka11.png

DM20130911kinokaura.png

展示会の詳しい記事は、こちらをご覧ください
『張り子紙から福の神展』

都合により工房もんも出展が中止になりました。 深くお詫び申し上げいたします。 
他の3工房が力を合わせ、中身に福と情熱を込めて張り子作りに励みます。 
縁起物でお福わけする作品展!どうぞご期待くださいませ。

誠に勝手ながら、現在、ネット・ショップからの商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』


===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。"