fc2ブログ

2013年12月 の記事一覧

受講生の方から作品を送っていただきました!犬張り子講習会

こんにちは、張り子作家、林史恵です。
7月まで、4回にかけて、名古屋・栄中日文化センターで、犬張子講座の講師を勤めさせていただいていました。受講生の方々の作業の進み具合は、それぞれ違いました。講座内で終える方もいらっしゃれば、こだわってゆっくりと制作される方もいらっしゃいました。
harikokousyuukai20130716 (96)


その時の受講生、八木美枝様から、メールで完成作品を送っていただきました。

このように講習を終えてからも、受講生の皆様の作品を見ることが出来てとても嬉しいです。本当にどうもありがとうございます。


講習中、犬張り子の原型を、歯医者で石膏型の歯型を取る技術によって、複製してきてくださったり、ご主人が骨董市で収集された、犬張り子や書籍などを披露してくださったりと、犬張り子講習会全体を盛り上げてくださったことで印象的な方でした。
20130619 (3)
右から三番目、クリーム色の犬張り子が、石膏により複製された犬張り子です。

また、最終日にはご主人も来てくださり、私や他の受講生の方々にお抹茶を振る舞ってくださいました。

おかげさまでとても華やかな犬張り子講習会になりました。誠にありがとうございます。



20130229ya.jpg
それがこちらの作品です。
こちら、講習会終了後、一ヶ月で製作されたそうです。一ヶ月でこんなに製作されただなんて凄いです。しかもひとつひとつ丁寧で、顔も可愛らしいですね。

また、ちりめん細工も出来る八木様は、ちりめんでリボンやどんぶりの部分を作って取り付けることにより、犬張り子のボリュームが増して、より豪華な印象の犬張り子になっています。

リボンの先には鈴もついており、チリンチリンと優しい音を奏でてくれます。

これらの犬張り子は、八木様のご家族がモンゴルへ行かれたとき、日本の文化を伝えるために持って行かれたそうです。

ついに犬張り子が世界へたびだちました!!!

これからも犬張り子をどんどん世界へ広めていってください!!!


harikokousyuukai20130716 (96)
こちらは、今年の7月の受講中に、私が撮影した八木様の作品です。
誰よりも早く出来上がったにもかかわらず、この完成度には驚きました。

興味を持っていろんな技法や素材にどんどんトライしていく姿勢、大変勉強になりました。

そして……

20131229ya3 (2)
大変嬉しいことに、そのちりめんのリボンとどんぶりを、上の犬張り子のお写真とともにプレゼントしていただきました。ありがとうございます。

改めて拝見させていただきますと、その繊細さに驚かされます。

縫い目が見えないように丁寧に作られていますし、

フチも赤いフリルのように縁取られていてとってもおしゃれです。

赤い円に形作られたどんぶりの模様のデザインも美しいです。


20131229ya3 (1)
復刻犬張り子の、胡粉塗りまで終わった張り子があったので、早速試着してみました。
このように付けただけで、とっても華やかで豪華な犬張り子にになりました!!

このちりめん細工にあった犬張り子を、改めて制作したくなりました!!

本当に有難うございます。

八木様、また新作ができましたら、ぜひ送っていただきたいです!ありがとうございます。


===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================

犬張子講座の詳しい内容

犬張子講座 第一回目

犬張子講座 第二回目

犬張子講座 第三回目

犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)

犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編)

犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)



===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。


復刻犬張り子の新しい絵柄を構想中です。パート2

こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。

現在、誠に勝手ながら、私の息子の誕生記念!子供の誕生と言ったら犬張り子!!
ということで、今までにない豪華な新作を構想中です。

前回は、翡翠を入れた犬張り子の前掛けについてお話しましたが、今回はその翡翠を入れた犬張り子にふさわしい、豪華などんぶり(犬張り子の横の部分)の模様について考えております。

その構想画がこちら
20130216 (1)
長寿の象徴、おめでたい鳥の代表、鶴です。鶴は鳥類で唯一、ヒマラヤ山脈を飛び越すことができる力があることから、古くから霊鳥とされてきた鳥だそうです。

今回作る豪華な犬張り子にふさわしいですね。鶴に決定です。


上の、丸みを持ったかわいい感じの鶴をかいて主人と話し合ったのですが、もう少し全体を尖らせて、カッコイイ感じになった鶴も見てみたいとのことで、もう一度描いた鶴が下の絵です。

20130216 (2)
目つきも鋭くして、羽も一枚一枚尖らせました。
翼全体も、回りこむくらいに大きく羽ばたかせて、より動きのあるデザインに。

かわいい感じと鋭い感じ、どちらのデザインで行こうか迷います。。


また、絵付けの際の色使いも、以前とは違うものにしたいと思い、絵の具の研究から初めて見ることにいたしました。金色や、その他、和の色などの普段はりこのはやしやではあまり使わない色です。この他にもいろいろな絵の具を試しながら、どんな色が新作の犬張り子にふさわしいのか、試してみたいと思います。


誠に勝手ながら、現在、ネット・ショップからの商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』


===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。"

復刻犬張り子の新しい絵柄を構想中です。パート1

こんにちは、伝統の手法を守る江戸張り子の作家、林史恵です。
明るいと生後二ヶ月の息子が起きそうなので、昼間ですが部屋を真っ暗にしてブログを書いている今日このごろです。

このたび、息子誕生記念!!子供の誕生と言ったら犬張り子!!ということで、はりこのはやしやの新作犬張り子を作ることになりました。

犬張り子ならいつも作っているのでは?と突っ込まれてしまうかもしれませんが、今回は、今までとはスケールの違う豪華でゴージャスな、それでいて品のある、まるで大輪の花のような犬張り子を…!と意気込んでおります。

20130216 (4)

新しい素材を使って新しい技法にも挑戦したいと思い、何が合うかと主人とも話し合い、縄文時代から装飾などにも使われている日本最古の宝玉、翡翠を取り入れてみることにいたしました。これならば、新しく作る、息子の誕生記念の犬張り子にもふさわしいと考えました。

不老不死および生命の再生をもたらす力を持つと言われている翡翠。子供の末永い成長を願う、犬張り子として、ぴったりですね。はりこのはやしやの犬張り子によりいっそうパワーを与えてくれそうです。


20130216 (3)
その翡翠の玉を、なんとかして犬張り子に埋め込めないかと模索中です。
上の写真が、その構想画です。
原型は、雑誌ブルータスでも紹介された、張り子のはやしやの人気商品、江戸初期の復刻犬張り子を使用する予定です。

●ブルータスの記事はコチラのリンクからご覧いただけます。
みやげもんコレクション

前掛けの部分に埋め込めたらと考えておりますが…

翡翠を埋め込むタイミングを考えると頭のなかがグルグルします。

絵付けまで終わった後に穴を開けて埋め込むべきか、絵を描く前に埋め込むべきか…。また、絵付けの前には胡粉を塗る作業があるのですが、胡粉を塗る前に埋め込むのがいいのか、胡粉を塗ってからがいいのか…。

また、石をしっかりと止めてくれる素材もよくわからないので調べなければと思っています。

また、犬張り子のどんぶり(横の模様)は、翡翠を埋め込む犬張り子にふさわしい絵柄をと考えて、おめでたくて華やかな鳥、『鶴』にする予定です。

鶴の絵柄も複数描いているので、また次回の記事で、構想画を公開致します。

新作が出来上がるまで、これからも製作記事をブログにてアップし続けたいと考えておりますので、どうぞ、お付き合いくださいませ。

誠に勝手ながら、現在、ネット・ショップからの商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』


===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。"

受講生の方から作品を送っていただきました!犬張り子講習会

こんにちは、張り子作家、林史恵です。
7月まで、4回にかけて、名古屋・栄中日文化センターで、犬張子講座の講師を勤めさせていただいていました。受講生の方々の作業の進み具合は、それぞれ違いました。講座内で終える方もいらっしゃれば、こだわってゆっくりと制作される方もいらっしゃいました。

その時の受講生、嶋田利夫様から、メールで完成作品を送っていただきました。講習中、とてもカラフルで個性的な模様の犬張り子を製作されていたのが印象的な方でした。このように講習を終えてからも、受講生の皆様の作品を見ることが出来てとても嬉しいです。本当にどうもありがとうございます。


20131209jyu1.png
それがこちらの作品です。
一番左は、今年の講習中に製作した犬張り子に、さらにご自宅で模様を加えた作品。

真ん中は、ご自宅で、粘土で製作された、犬張り子の原型。

一番右は、その原型に張り子紙を張って剥がして出来た犬張り子です。

カラフルで、見ていて楽しくなるようなデザインですね!!
講習で製作した犬張り子の足元には、さらに斑模様が 加えられていますね。
どんぶり(犬張り子の横の部分)の亀の模様と相まって、神秘的な雰囲気がより一層ましています。



harikokousyuukai20130716 (125)
こちらは、今年の7月の受講中に、私が撮影した島田様の作品です。紙に模様のアイディアを練るときから、ブチの模様をハートにしたり、緑色やピンク色にしたりと、個性が光ってらっしゃいました。

harikokousyuukai20130716 (126)
どんぶりの部分は亀の模様です。
神秘的な雰囲気を醸しています。素敵です。

20131209jyu.png
そして何より注目は、原型から全て島田様が製作された、この犬張り子です!!
前回の犬張り子でも見られる独特な個性は、原型からオリジナルにすることにより、さらにブラッシュアップされて表現されていますね。

色使いもカラフルで素敵です。

作っているものは伝統の犬張り子なのに、何故かそこはかとなく、異国の民族的な魅力も感じてしまいます。

真似したくても真似できない…。そんな個性がキラリと光る魅力的な作品でした!!!
島田様、また新作ができましたら、ぜひ送っていただきたいです!ありがとうございます。


===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================

犬張子講座の詳しい内容

犬張子講座 第一回目

犬張子講座 第二回目

犬張子講座 第三回目

犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)

犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編)

犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)



===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。

近況とはりこのはやしやの営業についてのお知らせ

10月に男の子を出産してから一ヶ月と二十日ほど経過しました。

日々の育児の中、子供がぐんぐん成長していくのを楽しみながら、初めて乳母車に乗せて出かけてみたり、チャイルドシートに乗せてみたり、可愛い服を着せてみたり、一ヶ月検診に行ったり、初宮参りをしたり……と、毎日毎日が一大イベントで、どきどきわくわくしながら生活しております。

そんな中ですが、新しい家族が加わった新生活にも慣れてまいりましたので、はりこのはやしやの営業も、徐々に元に戻していきたいと考えております。

すでにご注文頂き、納期の指定を待っていただいているお客様方、おまたせしてしまい大変申し訳ございません。
今日、納期指定のメールを送信いたしましたので、ご確認下さいませ。

これからも伝統の江戸張り子を一つ一つ、丁寧に手作りしていきたいです。

ちなみに今はご注文いただいております、金粒しりぃずと、復刻犬張り子を製作中です。

20130900 (3)
復刻犬張り子

20130820kin (1)
金粒しりぃず

今後ともはりこのはやしやをよろしくお願いいたします。

誠に勝手ながら、現在、ネット・ショップからの商品の発送が送れる可能性がございます。詳細はこちらの記事をご覧くださいませ。
『妊娠の報告と、9月からしばらくの間、商品発送が遅れる可能性についてのお詫び』


===========================================

==========================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)

江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。"