思いも寄らないほど沢山の人で賑わい、冬の寒さを吹き飛ばし、春の訪れを感じさせてくれるような熱気でした。下の写真は参道です。ここを真っ直ぐ行くと深大寺があります。広い敷地の中に、日本中から沢山のだるまのお店が出店されていました。

今回の目的は、多摩だるまのお店をめぐること!以前ご自宅まで見学しに行ったこともある、多摩だるま職人、会田さんや、1月に埼玉県小川町で行われただるま展で見た、同じく多摩だるま、椚さんのお店も出店されているそうなので、必ず行こうと決めていたのです!というわけで、前田さんと共に歩き回りました。報告したいことは沢山あるのですが、全て書いていると、私が張り子を作る時間が無くなりそうなので、厳選して紹介させて頂きます。

上の写真は会田さんのお店です。話しかけてみたら、私が二年前に訪問し、だるまの作り方等を聞きにきたことを覚えていて下さいました!!ありがとうございます(^^)

↑会田さんは、だるま以外でもこのような招き猫や、その年の干支とのツーショット招き猫を作ることでも有名です。向かって左は辰と招き猫のツーショットです。見ていると和んでしまいます♡

↑こちらは椚さんのだるまのお店です。椚家も江戸時代から伝わるだるまの家元です。椚家は代々長生きで、江戸時代から始まって本来五代目のはずなのに、現在の当主で四代目なのだそうです。これもだるまのご利益のお陰ですね(^^)

こちらは前田さんが買った椚さんのだるまです。お寺のお坊さんに開眼していただきました。新しいだるまの左目には物事の始めを意味する“あ”を、納めるだるまには物事の終わりを意味する“うん”を表す文字を入れるのだそうです。これで今年一年良いことがたくさん起こることでしょう…
今回は、だるまのことを色々知ることができたし、いろいろな人との交流もでき、こころのあたたまる一日でした。あ!!!さいごに、、、、、

この歩く達磨の情報を知っている方、ご一報ください ( ゚∀゚ )
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
はりこのはやしや ホームページ
深大寺のだるま市、私も行きたかったな~(笑)伝統の郷土玩具って、どうしてこんなに愛らしいんだろ~!史恵ちゃんの犬張り子も、色づいや絵柄が若い女性の感覚でキュートです(^_^)b
本間左小里様
本間さんコメント有難うございます(^^)だるまの他にも猫張り子いっぱいで楽しかったですよ。
何より深大寺全体に活気があり、たくさん元気をもらえました☆
あと私の犬張子のこと、有難うございます。これを励みに頑張ります。
林史恵