fc2ブログ

郷土玩具の会パート2

こんにちは、林史恵です。今日3月10日、郷土玩具の例会に行って来ましたので報告させていただきます。今日の例会のテーマは“木の玩具”。皆さんが自分のお気に入りの木の玩具を持ち寄り発表しました。日本のものを中心に、国もジャンルも古いも新しいも様々。とにかくこんなに沢山の珍しい木の玩具が一つのところに集まる機会なんて、滅多にあるものではありません。端から全て紹介したいところですが、その中のいくつかを紹介させていただきます。

koma.jpg
↑こちらは青森県・弘前の“ずぐり独楽(こま)”直径15センチ、高さ10センチ。津軽地方独特の独楽で、こけし職人が作ったものだそうです。内側の模様が美しいですね。

tora.jpg
↑こちらは戦前のものと思われる、朝鮮の虎です。銀色の肩と足、浮きでた目、顔の黒い模様もおもしろいですね。ずっと眺めていていたい…。そんな一品です。
yamanashi.jpg
↑こちらは山梨県の玩具“オカタブチ”。正月、これで女性のおしりを叩き、多産を願ったのだそうです。全ての枝の先には人の顔がかかれています。非常に奥深い一品!!


inuhari.jpg
木の玩具ではありませんが、私も“はりこのはやしや”として自分で作った犬張子を即売させていただきました。
写真上の2つは新商品、“福助”と“金太郎”です。購入してくださった方には、写真下に写っている“張り子タイムズ”と“商品カタログ”もお配りしております。今日出した商品はお陰様で完売いたしました。購入してくださった方々、また、このような機会をくださった郷土玩具の会の方々、ありがとうございます!

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
はりこのはやしや ホームページ

管理者にだけ表示を許可する