7月15日(月)に、愛知県、名古屋・栄中日文化センターで行われました、犬張子講座で、第四回目の講師の仕事をさせていただきました。
前回(第三回)の講習の内容はこちら


今回は、第四回目。仕上げの絵付けの作業です。受講生の皆様の数だけ、世界に一つのこだわりの犬張子が完成いたしました!!!その内容についてご紹介させていただきます。

鉛筆で下描きを描き、その上にアクリル絵の具で色を付けていきます。

この方は、紙に描いたイメージ画を元に絵付をしていらっしゃいます。
プロのイラストレーターみたいです!

こちらの方は、なんとご自宅でお裁縫をしてきてくださいました。ちりめん細工をやっていらっしゃるそうです。
ボリューム感が出て、豪華さが増しますね。完成が楽しみです。

人によって進み具合は様々でした。
こちらの方は、皆様が下描きをしている間もどんどん塗り進めていました、もう出来上がりそうです。

こちらの方はどんぶりの模様を梅の模様にするようです。
後は梅模様のバックの色を塗ったら完成ですね。

こちらも梅模様ですが、先ほどの方とはまた違う雰囲気ですね。
あえて原色を使わず、中間色を駆使して抑え目の色に。おしゃれですね。

こちらももうすぐ出来上がりそうです。筆使いに勢いがあって良いですね。

仕上げの作業は、一つの記事に書ききれませんでした。
次の記事では、受講生の方々の完成作品を中心にご紹介させていただきます。
===============================
犬張子講座に関する記事はこちら
===============================
犬張子講座の詳しい内容
犬張子講座 第一回目
犬張子講座 第二回目
犬張子講座 第三回目
犬張子講座 第四回目(パート1・作業風景編)
犬張子講座 第四回目(パート2・犬張子完成編))
犬張子講座 第四回目(パート3・受講生の皆様の持ち込み作品編)
===============================
==============================================
はりこのはやしやは、9月に行われます、展示即売会に出品予定です。
ぜひ、お越しくださいませ。
~張り子の『縁起物』~の作品展.。
場所は家具スタジオ木の香
会期は9月20日(金)~30日(月)です。 (9月29日→9・2・9→くるふく、にあやかっての会期です)
展示の詳しい内容は決まり次第、報告させて頂きます。
==============================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。