みみずくレポート 第四回、疱瘡絵に登場するうさぎについて
疱瘡絵に良くみみずくとともに登場する、うさぎについてまとめていきます。
●うさぎと疱瘡が結び付けられた理由
①目の赤さから
→疱瘡により生じる赤の発疹や、魔除けのシンボルカラーである赤に通じる
②疱瘡の守護神として知られた鷺大明神の『鷺(さぎ)』は、うさぎが略されたという説があるから
③うさぎの血肉、排泄物が、疱瘡に効くとされたから
●うさぎによる様々な治療法●
●疱瘡が目に入り、失明する危険性への対策
①うさぎの分を細かく粉末にする
②それと同僚の番茶と合わせる
③水で溶き、目の洗眼薬とする
参考資料 『疱瘡まじない秘伝集』 橋本静話 1803年
●うさぎの血と肉の服用は、治療あるいは予防に効果がある
参考資料 『和漢三才図会』
●うさぎを使った妙薬
①12月8日の正午にウサギを刺す
②血を摂取し、そこから丸薬を作る
③子の年齡の数だけ服用させる
参考資料 『小児必要養育草』
●発疹のかゆみ対策
うさぎの手、足で、患部を撫でる
===============================
次回は、みみずくとうさぎの共通点についてまとめます
ミミズコレポートは、以下の本を参考にしています。
様々な浮世絵とともに、みみずくについて、大変詳しくかかれています。
ご興味のある方は、ぜひご購入ください。
参考文献
浮世絵のなかの江戸玩具 : 消えたみみずくだるまが笑う
藤岡真里子著
==============================================
私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ
当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ
ツイッターしています。