fc2ブログ

ご注文いただいております犬張り子、続々完成してきております!!!

ご注文いただいております犬張り子、続々完成してきております。

偶然にも今回製作した三体とも出産祝い。前掛けには、赤ちゃんの名前が入っています。
20141220 (3)

20141220 (2)

20141220 (1)

製作と育児が忙しく、最近はブログを更新しておりませんでした。
コメント欄のご質問等にお応えできず誠に申し訳ございません。

時間を作って少しずつ、返信させていただきます。
よろしくお願い致します。

そして今日はこのあと、江戸初期の復刻犬張り子、菊模様の絵付けを開始いたします。

一体ずつ、丁寧に制作していきたいです。

はりこのはやしや 林史恵

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート9)

こんにちは、江戸張り子の作家、林史恵です。

今日は犬張り子の作り方2014年版(パート9)剥がした犬張り子の3パーツ(顔、胴、、尻尾)を合体させる作業です

スマートホンから見た場合、写真枚数が制限されてしまいます。
ぜひ、パソコンからごらんくださいませ。


前回の記事はこちらからどうぞ

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート8)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート7)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート6)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート5)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート4)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート3)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート2)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート1)



201405083 (21)
まずは、写真のように、ひだひだにカットした和紙を用意します。(カットされていることがわかるように、この画像ではペンでカットされたところに線を引いています)

201405083 (23)
銅のパーツの、かおと接する場所に糊を付けます

201405083 (24)
顔も同様に、胴と接する場所に糊を付けます。糊は乾くと強度をアップさせる効果があるので、しっかりと付けましょう

201405083 (25)
顔と胴を接着させます。

201405083 (26)
あらかじめ糊を塗っておいた、ひだひだの和紙をぐるりと巻き、補強しましょう

201405083 (27)
尻尾のパーツを貼ります。まず、胴と垂直に接するところを、指で尖らせましょう

201405083 (28)
ぴったり合うか、調整してみます。

201405083 (29)
綺麗に和紙で補強していきましょう。

201405083 (30)
完成しました。

次回は、白い塗料を塗る作業です。

次回からは、2013年に製作した、犬張子の製作方法パート4と共通した作業になっていきます。

2014年版も、最後まで完成させたいと考えていますが、早く続きを知りたい方はぜひ、犬張子の製作方法パート4から先をご覧くださいませ。

2013年版の犬張り子の作り方はこちらをご覧ください

犬張子の製作方法パート1

犬張子の製作方法パート2

犬張子の製作方法パート3

犬張子の製作方法パート4

犬張子の製作方法パート5



==============================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート8)

こんにちは、江戸張り子の作家、林史恵です。

今日は犬張り子の作り方2014年版(パート8)乾いた犬張り子を原型からはがす作業の続きです。

スマートホンから見た場合、写真枚数が制限されてしまいます。
ぜひ、パソコンからごらんくださいませ。


前回の記事はこちらからどうぞ

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート7)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート6)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート5)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート4)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート3)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート2)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート1)



201405083 (4)
犬張り子の胴の部分です。まず、顔に当たる部分をくり抜きます。顔のパーツをはめこみやすくするためです。

201405083 (5)


201405083 (6)
その他のカットする部分を、線で表してみました。
横から見ると、こんな感じ。
201405083 (7)

201405083 (8)
下から見るとこんな感じです。クロスさせるようにカットするのがポイントです。
201405083 (9)
線にそってカットしていきます。

201405083 (9)1
カットが終わったら丁寧に原型から剥がしていきましょう。

201405083 (9)2
原型から離したら、歪まないように即座にはり合わせます。

201405083 (9)3
細く切った和紙を丁寧にのりづけしましょう

201405083 (11)
最後は尻尾のパーツ。胴と同様、線で表してみました。一周ぐるりとカットします。

201405083 (20)
原型から剥がしたら、即座に糊付けします

次回は、顔、胴、尻尾の3パーツを合体させる作業です。


2013年版の犬張り子の作り方はこちらをご覧ください

犬張子の製作方法パート1

犬張子の製作方法パート2

犬張子の製作方法パート3

犬張子の製作方法パート4

犬張子の製作方法パート5



==============================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。

名古屋・栄中日文化センターで、第二回目の犬張り子講座の講師のお仕事をしてまいりました

こんにちは、江戸張り子の作家、林史恵です。

8月23日土曜日、名古屋・栄中日文化センターにて、第二回目の犬張り子講座の講師のお仕事をさせていただきました。

日程など詳しい内容はこちらをどうぞ


今回の内容は、前回製作した犬張り子の原型に紙を張っていく作業です。20140824 (12)
こちらが前回、受講生の皆様が、保育粘土で製作した、犬張り子の原型です。
皆様丁寧に製作されていて、とても上手です。

20140824 (11)
同じように見えてどれも個性的です。


上の写真にあるような原型に、張り子紙を張っていったのですが、皆様大変集中されていました。

今回やったことは、少々難しすぎる上に、作業も地味で、とても心配だったのですが、

皆様大変真剣に作業されていて、本当にありがたかったです。


今回の作業を乗り切れば、次回は張り子を原型からはがす作業です!!!

これぞ張り子の醍醐味、といった感じの作業になります。

原型から綺麗に張り子が離れた瞬間、感動しますよ。

来月もかんばりましょう。

次の記事で、受講生の皆様の持ち込み作品をご紹介致します。




プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート6)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート5)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート4)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート3)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート2)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート1)




==============================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。


プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート7)

こんにちは、江戸張り子の作家、林史恵です。

今日は犬張り子の作り方2014年版(パート7)乾いた犬張り子を原型からはがす作業です。

スマートホンから見た場合、写真枚数が制限されてしまいます。
ぜひ、パソコンからごらんくださいませ。


前回の記事はこちらからどうぞ

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート6)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子製作講座(パート5)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート4)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート3)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート2)

プロの作家が教える!!誰にでもできる簡単犬張り子制作講座(パート1)



201405083 (1)
まずは、カッターの裏など、滑らかで硬いもので、犬張り子の表面の凸凹をならします。

201405083 (2)
続いて、はがす作業です。
耳のてっぺんの◯い印をつけたところを残し、カットしていきます。
201405083 (3)2
カットし終わったら、丁寧に原型から剥がしていきましょう
201405083 (3)3
続いて、細く切った和紙で貼り合わせる作業です。まず、原型から剥がれた張り子をしっかりと閉じます。
201405083 (3)4
のりづけした和紙をはり合わせます。
201405083 (3)1
しっかりとのりづけして貼り合わせましょう

次回に続きます

2013年版の犬張り子の作り方はこちらをご覧ください

犬張子の製作方法パート1

犬張子の製作方法パート2

犬張子の製作方法パート3

犬張子の製作方法パート4

犬張子の製作方法パート5



==============================================

私のホームページです。のぞいてみてください(ノ´∀`*)
江戸張り子で有名な、犬張子を製作、販売しております。
はりこのはやしや ホームページ

当店のネットショップです。
はりこのはやしや ネットショップ

ツイッターしています。